林檎兄さんがプレイヤーとして特定のシステム(案件)の参加を検討している場合。
最も大事にしている作業が”リサーチ”です。
まずGoogle検索で検討している”システム名”を調べます。
そして上位5番以内の記事にざっくり目を通します。
そこに書かれている内容を比較してメリットとデメリットを判断します。
- 大事なのが記事の中身(信憑性)です。
レビュー記事の中にはバンク高田のような毎回ゴミみたいな批判記事しか書いていないサイトが多々あります(笑)
適当に批判してアクセスを集めることが目的なので中身がスッカスカです。
基本的に特商法の内容を批判しているだけですw
このような記事は除外して考えます。
あと、デメリットが一切書かれていない記事も除外します。
本物の稼げるシステムにも必ずデメリットや運用する上での注意点は存在しますからね。
その部分を隠している人は信用できないです。
最後は紹介者のLINE@から直接質問して判断しましょう。
余談ですが、怪しい商材のメルマガには無料でも登録しない方がいいですよ!
迷惑メールのボックスに身に覚えのないメールが頻繁に届いている方は要注意です。
鴨リストとしてメールアドレスが売買されている可能性がありますw
Twitterの現金プレゼント企画などをガンガンRTしている人も気をつけましょう。
変な人からDMやフォローが大量に送られて来ますからねw
PGAとは
2020年最大規模の詐欺案件をご紹介します(笑)
参加を検討されていた方は間違いなくやめておいた方がいいでしょう。
- PGA=プランス ゴールド アービトラージ
2020年5月から出資者を募り、2020年10月に詐欺の被害が続出したねずみ講もどきのポンジスキームです。
月利20%の配当を保証することを謳い不特定多数の人間から出資を募っていました。
最初から資金を集めることが目的だった悪質な詐欺集団ですね。
ポンジスキームとは詐欺の一種で「出資金を運用し、利益を配当金として還元する」と謳いますが実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めた資金を以前からの出資者に“配当金”と言って渡すことで、資金運用によって利益が生まれ、出資者に配当しているかのように装う手法のこと。
自転車操業のような状態になり、最終的には破綻するのがポンジスキームです。
結論から言うと、PGAの運営者が飛びましたw
ヤバいですねよ(笑)
トレード手法
PGAは仮想通貨を運用してくれる自動売買システムという形でリリースされました。
AIが仮想通貨の銘柄を分析し、価値が上がりそうな仮想通貨や下がりそうな銘柄などを自動で売買してくれる仕組みになっています。
投資家は不労所得を得られるような仕組みになっています。
夢のような話ですよね。
ですが、このPGAの評判が最悪なんです(笑)
- 出金できない
- 運営者と連絡が取れない
- 資金が溶けた
- 月利20%どころかマイナス収支
会社側の言い
今回の出金できない事態に対し、会社から発表されたものを翻訳したものがこちらです。
2020年10月16日米国の暗号通貨施行フレームワークご挨拶米国司法長官バーは、2020年10月8日に抜本的な暗号通貨執行フレームワークを発表し、先週、米国のサーバーを通過したブロックチェーントランザクションでの抜本的な金融取引の規制を開始しました。 「ポンプアンドダンプ」暗号通貨スキームと脱税の疑いがある億万長者ジョン・マカフィーを含む注目を集める逮捕が行われました。この包括的なフレームワークの下で、Prance Goldの大量の裁定取引アカウントは、当局による監査が行われるまで、Binance、Huobi、およびBittrex全体で停止されています。 私たちは当局に対して全面的な協力を提供し、できるだけ早く問題を解決するよう努めています。私たちの大規模な顧客ベースと、各クライアントのブロックチェーン内のすべてのマネートレイルを追跡することの複雑さのために、2021年初頭までにすべてを解決できると楽観視しています。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、これまでで最大の課題に直面しておりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。可能な限り早期に通常の運用を再開するよう努める一方で、この問題について定期的に更新を提供します。通知に関するご質問がございましたら、お気軽に当社の市場担当者にお問い合わせください。ありがとうございました!よろしくお願いいたします。ジェイコブ・コールセンPrance GoldHoldingsのCOO
翻訳の解釈の違いなのかもしれませんが、楽観視しているのは腹が立ちますねw
人のお金を運用している自覚がないのでしょう。
こんな集団にお金を預けたいですか?
私だったら絶対に嫌ですね。
特商法の内容がヤバい

論外ですね(笑)
特商法は消費者を守るための法律です。
それが記載されていないということはかなり無責任だと思います。
何かトラブルがあっても泣き寝入りするしかありませんよ。
警察沙汰



この案件にはネット業界でとにかく評判が悪い鈴木タカヒロ、坂本よしたか、宮崎陽子が関わっています。
その時点で終わりですねw
今回の件で警察沙汰にもなっているようです。
これだけ大々的に詐欺をしたので当然ですけどね。
返金される可能性は?

私の予想ですが、お金が返ってくる可能性は99.99%ないと思います。
本社が海外なので、日本の法律などが全く通用しません。
先ほどお伝えしたように特商法もあってないような状態なので難しいでしょう。
まとめ
二次被害として出金代行詐欺や弁護士費用を出させるような詐欺がどんどん増えていくでしょう。
特に仮想通貨の案件はこのような詐欺案件が非常に多い印象です。
コロナ禍でお金の不安が増す中、人の悩みに付け込むような詐欺案件がどんどん出てきています。
参加する側にもしっかりと案件を見極める選球眼が求められます。
林檎兄さんが紹介している自動売買システムは実績やコミュニティの様子を全て公開しています。
最近リリースされたZooというFXの自動売買システムはリリースから10日で1700名以上の方が参加しました。
大々的なローンチをせずにここまでの人数が参加するのは性能と信頼の賜物だと思います。
LINE@では本当に稼げるおすすめのシステムを紹介しています。