林檎兄さんがプレイヤーとして特定のシステム(案件)の参加を検討している場合。
最も大事にしている作業が”リサーチ”です。
まずGoogle検索で検討している”システム名”を調べます。
そして上位5番以内の記事にざっくり目を通します。
そこに書かれている内容を比較してメリットとデメリットを判断します。
- 大事なのが記事の中身(信憑性)です。
レビュー記事の中にはバンク高田のような毎回ゴミみたいな批判記事しか書いていないサイトが多々あります(笑)
適当に批判してアクセスを集めることが目的なので中身がスッカスカです。
基本的に特商法の内容を批判しているだけですw
このような記事は除外して考えます。
あと、デメリットが一切書かれていない記事も除外します。
本物の稼げるシステムにも必ずデメリットや運用する上での注意点は存在しますからね。
その部分を隠している人は信用できないです。
最後は紹介者のLINE@から直接質問して判断しましょう。
余談ですが、怪しい商材のメルマガには無料でも登録しない方がいいですよ!
迷惑メールのボックスに身に覚えのないメールが頻繁に届いている方は要注意です。
鴨リストとしてメールアドレスが売買されている可能性がありますw
Twitterの現金プレゼント企画などをガンガンRTしている人も気をつけましょう。
変な人からDMやフォローが大量に送られて来ますからねw

副業トライとは
最近YouTube広告でよく見るこちらの案件。
- 初心者の方でもできるお仕事豊富!
- 月収100万円を目指せる!
- 登録すると3万円相当の副業情報をプレゼント!
いかにも怪しいですねw
✅結論から言うと、副業トライはおすすめしません。
今回は副業トライが安全な副業なのかをレビューします。
この記事の最後では本当に稼げるおすすめの副業も紹介しています。
冒頭でもお伝えしましたが、LINEはブロックすれば大丈夫ですが、メールアドレスを入力する案件には参加しない方が賢明です。
おすすめしない理由をこれから紹介します。
最終的に判断するのはあなた自身です。
特商法の記載がない

特商法の記載はありませんでした。
プライバシーポリシーはありましたが、問い合わせ窓口くらいしか情報が載っていませんでした。
- お問い合わせ窓口:info@gg-tyr.biz
特商法が記載されていない理由として考えられるのは「無料のセミナー等」「紹介系の副業」が考えられます。
法律的には問題ありませんが、参加する側からすると安心できませんね。
今回の案件は副業SELECTと内容がほぼ同じです(笑)
同じ業者が運営していると見て間違いありません。
どちらもネット上の評判はよくありません。

スマホ1台で稼ぐ方法

- 初期費用0円
- ほったらかしで運用可能
- パソコンがなくてもスマホ1台あればOK
参加人数日本一を誇る信頼と実績のあるシステムです。