私がプレイヤーとして特定の自動売買システムに参加する場合。
参加するか見極める際に大事にしているのが『リサーチ』です。
まずGoogle検索で”システム名”を調べます。
上位5番以内の記事にざっくり目を通します。
その記事に書かれている内容を比較してある程度の判断をします。
ここで大事なのが記事の中身(信憑性)です。
レビュー記事の中には毎回ゴミみたいな批判記事しか書いていないサイトが多々あります(笑)
アクセスを集めることが目的なので中身がスッカスカですw
ゴミみたいな批判記事は部分的にしか参考にしません。
それよりも信頼できるアフィリエイターのレビュー記事を見たり、直接LINE@から紹介者に質問した方が効率いいです。
怪しい商材のメルマガには無料でも登録しない方がいいですよ!
迷惑メールのボックスに身に覚えのないメールが頻繁に届く場合は要注意です。
鴨リストとしてメアドが売買されている可能性がありますw
おすすめしない2つの理由
MAXトレードをおすすめしない2つの理由をご紹介します。
IB報酬目的のスキャルピング
裁量でスキャルピングをする方は多いと思います。
スキャルピングは短期的な売買を繰り返すので含み損を抱えないというメリットがあります。
MAXトレードでも含み損のストレスがないことを売りにしています。
これはあくまで個人的な意見ですが、スキャルピング型の自動売買システムの99%がIB報酬目的の詐欺EAです(笑)
決済をする度にトレーダーには取引手数料(IB報酬)が入ります。
あなたが勝っても、負けても関係なくIB報酬は徴収されます。
取引回数の多いスキャルピング型の自動売買システムはIB報酬をぶっこ抜くには相性抜群なんでよね(笑)
また、MAXトレードに参加する場合は証拠金が最低30万円必要です。
ぶっこ抜けるだけぶっこ抜く感じですねw
ここまで堂々としていると逆に清々しいですが、私は絶対に参加したくないですね。
特商法の記載がない
特定商取引法を100%サイトに表記しなければいけない法律はありません。
ですが、特商法は消費者を守る法律になります。
特商法の記載がないシステムに参加した後にトラブルに巻き込まれても保証は一切ありません。
- 突然音信不通になった
- 事前に聞いていた話とまったく違う
- 返金の相談をしてもガン無視
100%自己責任です。
わざわざリスクを冒してまで怪しいシステムに参加する理由がわかりませんw
林檎兄さんがおすすめする自動売買
現在進行形で本当に稼げる厳選したEAしか紹介していません。
あなたの現状に合わせて提案することが可能です。