林檎兄さんがプレイヤーとして特定のシステム(案件)の参加を検討している場合。
最も大事にしている作業が”リサーチ”です。
まずGoogle検索で検討している”システム名”を調べます。
そして上位5番以内の記事にざっくり目を通します。
そこに書かれている内容を比較してメリットとデメリットを判断します。
- 大事なのが記事の中身(信憑性)です。
レビュー記事の中にはバンク高田のような毎回ゴミみたいな批判記事しか書いていないサイトが多々あります(笑)
適当に批判してアクセスを集めることが目的なので中身がスッカスカです。
基本的に特商法の内容を批判しているだけですw
このような記事は除外して考えます。
あと、デメリットが一切書かれていない記事も除外します。
本物の稼げるシステムにも必ずデメリットや運用する上での注意点は存在しますからね。
その部分を隠している人は信用できないです。
最後は紹介者のLINE@から直接質問して判断しましょう。
余談ですが、怪しい商材のメルマガには無料でも登録しない方がいいですよ!
迷惑メールのボックスに身に覚えのないメールが頻繁に届いている方は要注意です。
鴨リストとしてメールアドレスが売買されている可能性がありますw
Twitterの現金プレゼント企画などをガンガンRTしている人も気をつけましょう。
変な人からDMやフォローが大量に送られて来ますからねw
おすすめしない2つの理由
LEOをおすすめしない2つの理由を紹介します。
良いレビュー記事がない
LEOについてのレビュー記事を探しましたが、良いことを書いている記事が皆無でした。
そもそもレビュー記事自体が少なかったのでそこまで認知されていないのでしょうか?
YouTubeの動画も実際に拝見しましたがコメント欄は荒れていましたねw
過去は動画の評価を公開していましたが、現在は評価を非公開に変更しているようです。
理由は言うまでもないでしょうw
特商法に記載してありましたが、94年生まれでFX歴はたった5年の女の子です。
アフターサポートがない
LEOは11万円で販売されている有料のFX自動売買システムです。
購入者サポートラインという記載はありますが、わざわざ”投資助言は致しかねます”という記載をしているので、本当にどこまでのサポートしてくれるのかは疑問です。
LEOには損切り機能が付いていません。
私が紹介しているビーストEAのようにコミュニティや専属のサポーターがいれば話は別ですが、自己判断で損切りをするのは非常に危険です。
ギャンブルと変わりませんからね。
林檎兄さんがおすすめする自動売買
現在進行形で本当に稼げる厳選したEAしか紹介していません。
現状に合わせて提案することが可能です。
全てのシステムに専用のコミュニティとサポーターと専用のサポートLINEを用意しています。
LEOとはアフターフォローも、システムの性能もレベルが違うと思います。
参加人数もLEOの20倍以上いますからねw