私がプレイヤーとして特定の自動売買システムに参加する場合。
参加するか見極める際に大事にしているのが『リサーチ』です。
まずGoogle検索で”システム名”を調べます。
上位5番以内の記事にざっくり目を通します。
その記事に書かれている内容を比較してある程度の判断をします。
ここで大事なのが記事の中身(信憑性)です。
レビュー記事の中には毎回ゴミみたいな批判記事しか書いていないサイトが多々あります(笑)
アクセスを集めることが目的なので中身がスッカスカですw
ゴミみたいな批判記事は部分的にしか参考にしません。
それよりも信頼できるアフィリエイターのレビュー記事を見たり、直接LINE@から紹介者に質問した方が効率いいです。
怪しい商材のメルマガには無料でも登録しない方がいいですよ!
迷惑メールのボックスに身に覚えのないメールが頻繁に届く場合は要注意です。
鴨リストとしてメアドが売買されている可能性がありますw
ATSとは
このおじさんがアンディ沼田です。
- 投資歴30年
- 生徒数837名
- 毎年3億円以上を稼ぐ
LPではこのように紹介されていました。
全く見えないですね(笑)
アンディ沼田の案件を見た時の正直な感想は”またやってるんだ”ですw
この人は以前にも『3ピースアンディーズ』や『MANTIS(マンティス)』といった同様の案件をリリースしていました。
調べたらわかりますが、良い口コミやレビューは皆無ですw
本当に生徒数が837名もいるのであれば”稼げました!”というレビューを見つけることができないのは不自然じゃないですか?
どうしてだろう…あっ!(察し)
おすすめしない2つの理由

ATSをおすすめしない理由をご紹介します。
最終的に参加するかしないかは自己判断(自己責任)です。
天野健志が関わっている
- 販売会社:WILL合同会社
- 販売責任者:天野健志
特商法にこのような記載がありました。
WILL合同会社は桐生亜紀のユニオンという詐欺案件の運営会社でした。
体験版として無料のシステムを配布して、最終的には超高額なバックエンド商品のセールスを行うというやり口でした。
同じような匂いがしますねw
天野という人物は何度も詐欺オファーを繰り返している界隈では有名な人物です。
表に出さず特商法の一部分にだけ記載するあたりが余計怪しいですね。
冒頭でもお伝えしましたが、システムに参加しなくてもメールアドレスを登録するだけでもかなりのリスクがあります。
お気をつけ下さい。
クーリングオフが適用されない
こちらも特商法の記載になります。
ATSはクーリングオフができません。
- 聞いていた内容と全く違う
- 連絡をしても無視される
- 参加後に追加料金を請求された
いかなる理由でも返金不可です。
クーリングオフは消費者を守るための法律です。
それが適用されないのはかなりヤバいですねw
どのような結末が待っているのかは容易に想像できますよね?
林檎兄さんおすすめのEA
現在進行形で本当に稼げる厳選したEAしか紹介していません。
現状に合わせて提案することが可能です。
全てのシステムに専用のコミュニティとサポーターと専用のサポートLINEを用意しています。
高額なバックエンド商品を売りつけられることは絶対にないのでご安心ください(笑)